倫理綱領

障害のある人たちが、人間としての尊厳が守られ、豊かな人生を自己実現できるように支援することが、私たちの責務です。そのため、私たちは支援者のひとりとして、確固たる倫理観をもって、その専門的役割を自覚し、自ら使命を果たさなければなりません。
社会福祉法人 望洋会は、職員一人ひとりが組織の一員として、自らの行動に責任と自覚を確立するため、「社会福祉法人 望洋会 倫理綱領」を定め、法人内外に明示し、私たちの規範とします。

1.【社会的ルールの遵守(コンプライアンス)の徹底】
  職員は、関係法令、法人の定めた諸規程はもとより、法人の理念や社会的ルールの遵守を徹底
  します。

2.【個人の尊厳と人権の擁護】
  職員は、利用者の出自、性別、年齢、障害、性格、行動その他いかなる理由によっても差別せ
  ず、その基本的人権を尊重し、かつ擁護します。

3.【主体性の尊重】
  職員は、利用者の障害の状態、言動等を正しく理解、認識し、その持てる可能性をできる限り
  発揮できるよう、利用者自らが選択、決定したことを最大限尊重し、その自立に向けた積極的
  な援助に努めます。

4.【プライバシーの尊重】
  職員は、利用者のプライバシーの保護、秘密の保持、財産の適切な管理に配慮します。

5.【生活の質の向上の支援】
  職員は、常に利用者の声に耳を傾け、共感をもってできる限り受容し、一人ひとりが安心と誇
  りを持ち、心豊で潤いのある生活を共に作り上げるように努めます。

6.【社会参加への支援】
  職員は、利用者が社会の一員として生活していくための知識や文化的刺激を受けられるよう、
  社会参加、交流の促進を図るとともに、地域住民の理解と協力が得られるように努めます。

7.【専門性の向上】
  職員は、専門的知識、技能の向上を目指して、日々研鑽に努めるとともに、責任ある社会人と
  しての姿勢を保持してまいります。

8.【地域との協働】
  職員は、地域社会の一員としての自覚を持ち、関係機関、団体等との密接な連携のもと、地域
  福祉の向上に努めます。

9.【環境改善】
  職員は、障害のある方々をとりまく環境の改善と、福祉文化の醸成に努めてまいります。



   Copyright(c) 2017 望洋会. All rights reserved.